総長賞・一高記念賞など
総長賞、一高記念賞、論文特別賞 受賞者 〔2012年度〜 〕
年度 | 課程 | 受賞した賞 | 氏名 | 研究テーマ | |
2023 | 博士課程 | 一高記念賞 | 板尾 健司 | 人間社会の多様な構造の生成原理:普遍人類学の構築 (Principles of the Emergence of Diverse Human Social Structures: Constructing Universal Anthropology) |
|
論文特別賞 | 白井 菖太郎 | 超伝導回路におけるマイクロ波誘起型条件付き量子操作の発明・実証 (Implementation of Microwave-Activated Conditional Quantum Operations in Superconducting Circuits) |
|||
修士課程 | 総長賞・ 一高記念賞 |
荒木 裕太 | トゥースィー版『アルマゲスト』(Taḥrīr al-majisṭī)の研究と展望 (The Study of Ṭūsī's Redaction of Almagest(Taḥrīr al-majisṭī)) |
||
2022 | 博士課程 | 一高記念賞 | 米山 瑛仁 | Algebraic Approach to Three Dimensional Integrability 三次元可積分性に対する代数的アプローチ |
|
論文特別賞 | ラッセル 豪マーティン | ロタキサン型架橋分子を利用した光と添加剤による二刺激分解性高分子材料の開発 Rotaxane-crosslinked polymer materials with dual-triggered degradability employing light and an additive |
|||
修士課程 | 一高記念賞 | 中井 宏紀 | スピン軌道相互作用の強い電子系におけるSU(2) ゲージ場の物理の開拓 Exploring the role of SU(2) gauge in the electronic systems with strong spin-orbit coupling |
||
論文特別賞 | 嶋本 大祐 | 多分散粒子による高密度充填 Dense packing of particles with size polydispersity |
|||
2021 | 博士課程 | 一高記念賞 | 島田 真成 | アモルファス固体の低エネルギー異常の解明 Revealing low energy anomalies of amorphous materials |
|
修士課程 | 一高記念賞 | 仲川 久礼亜 | 磁気相転移を利用した新規熱電物性の観測 (Observation of novel thermoelectricphenomena induced by magnetic phase transition) |
||
2020 | 博士課程 | 一高記念賞 | 杉山 博紀 | リポソームMANSIONs:定常流れ場における細胞サイズのリポソームの動態の定量・統計解析 (Liposome MANSIONs: quantitative and statistical analysis of the dynamics of cell-sized liposomes under steady flow environment) |
|
論文特別賞 | 立石 友紀 | 自己集合体の形成過程の解明とメカニズムに基づく反応制御 (Unraveling formation processes of self-assemblies and reaction control based on their mechanisms) |
|||
修士課程 | 総長賞 一高記念賞 |
板尾 健司 | 多階層進化モデルによる社会構造の生成 (Multilevel Evolution of Family and Society) |
||
論文特別賞 | 岩木 惇司 | Thermal pure quantum matrix product state 行列積表現を用いた熱的純粋量子状態の構築 |
|||
論文特別賞 | 横井 謙斗 | 「帝国海軍による真空管の導入とその利用、1914 年-1936 年」 (The Introduction and Use of Vacuum Tubes by the Imperial Japanese Navy, 1914-1936) |
|||
2019 | 博士課程 | 一高記念賞 | 藤本 悠雅 | 他者認識を導入したゲーム理論における社会構造形成 ( Social Structure Generated by Intention Recognition in Game Theory ) |
|
修士課程 | 一高記念賞 | 武正 泰史 | 和算書『拾璣算法』の研究 (A research on the treatise of Japanese mathematics, Shūki-sampō) |
||
論文特別賞 | 宮岸 拓路 | 連結型ロタキサン構造を用いた機能性材料の開発 Development of functional materials using linked rotaxane structures |
|||
2018 | 博士課程 | 一高記念賞 | 後藤 郁夏人 | ホログラフィー原理に基づく量子重力理論の研究 | |
修士課程 | 一高記念賞 | 川野 雅敬 | Magnon excitation in spatial inversion symmetry broken antiferromagnets | ||
論文特別賞 | 升元 健太郎 | 修士論文「メートル副原器No.20c の来歴—保管と使用の実態—」にまとめられた研究 | |||
2017 | 博士課程 | 一高記念賞 | 姫岡 優介 | Phenomenological Theory of Physiological States, Energetics, and Growth of Cells(細胞の生理学的状態、エネルギー論、成長の現象論的理論) | |
論文特別賞 | 西川宜彦 | Modern Monte Carlo approaches to classical spin systems: Irreversible algorithm and Massive parallelization applied to chiral magnets | |||
修士課程 | 一高記念賞 | 立石 友紀 | 自己集合性錯体の形成及びキラルセルフソーティングの機構解明 | ||
論文特別賞 | 坂口諒輔 | 拘束条件を用いない閉弦の場の理論の新たな定式化 | |||
論文特別賞 | 山口 雅人 | 気相貴金属クラスターと小分子の反応性及び反応中間体の構造の解明 |
|||
*2017年度より広域科学論文特別賞が新設された | |||||
2016 | 博士課程 | 一高記念賞 | 白石 直人 | 熱機関の効率とスピードの間の普遍的なトレードオフ関係の構築 | |
修士課程 | 一高記念賞 | 佐々木 遼 | Ni・LiNbO3二層デバイスにおける表面弾性波の非相反伝搬 | ||
2015 | 博士課程 | 一高記念賞 | 岡田 達典 | 多バンド超伝導体における磁束量子の解明と超伝導ギャップ構造に関する研究 | |
修士課程 | 一高記念賞 | 竹嵜 智之 | A_infinity 構造をもつ超弦の場の理論の構築 | ||
2014 | 博士課程 | 一高記念賞 | 亀渕 萌 | Development of Molecular Materials with Multifunctional Properties Based on Magnetism in Transition Metal Complexes (磁性遷移金属錯体を基盤とした多重機能性を有する分引性固本の開発) | |
修士課程 | 一高記念賞 | 越田 真史 | Superfluidity in Nonuniform Potential (不均一系ポテンシャル中の超流動) |
||
2013 | 博士課程 | 一高記念賞 | 小松 尚太 | AdS /CFT対応における3点関数と可積分性の研究 | |
修士課程 | 一高記念賞 | 西村 拓也 | AdS /CFTにおける可積分性を用いたN=4超対称ヤン・ミルズ理論の相関関数の研究 | ||
2012 | 博士課程 | 一高記念賞 | 増田 暢 | 弦の場の理論における新しい解析解の発見 | |
修士課程 | 一高記念賞 | 中野 慧 | 明治期における老農・農学者間相互作用の検討ー稲作論争に見る伝統と科学ー |
広域科学専攻奨励賞受賞者 〔2012年度〜 〕
受賞年度 | 氏名 | 研究テーマ |
2023 | 上嶋 大樹 | ハンセン病療養所の懲戒検束権 ―司法省による排除と内務省による包摂― |
太田 充胤 | 「生活習慣病」概念の半世紀 ―その発生・受容・変容― | |
中川 智稀 | 水と光で協働分解するアリールケイ素架橋高分子材料の開発 | |
川野 勇太郎 | ジピレニルケイ素架橋に基づく光・酸協働分解性を有する機能性高分子材料の開発 | |
槻 凌多 | 1点読み出し時間ドメインゴーストイメージング One-Time Readout Temporal Ghost Imaging |
|
齊藤 翔大 | 飽和脂肪酸の光化学とその対流圏大気化学への意義 | |
嶋村 壮太 | 粒子間接着を取り入れたアクティブブラウン粒子モデル | |
角谷 聡太 | 強結合系有機分子の光物理 Photophysics of strongly-coupled organic molecules |
|
竹本 敏成 | Kennedy-Tasaki 変換とその 3+1d 1-form対称性への拡張 | |
古川 裕貴 | Lattice, Gauging, and Emanant Symmetry (格子・ゲージ化・エマナント対称性) | |
松山 勇喜 | 量子エレクトロメカニクスの実現に向けた超伝導量子回路と薄膜振動子の作製 | |
森 一 | A Dynamic Model of Lexicalization and Lexicalizable Logical Connectives (語彙化の動的モデルと語彙化可能な論理結合子) |
|
金 炯基 | 連続多分散性をもつ剛体球系のレプリカ理論 | |
2022 | 井上 一希 | 高濃度酸水溶液中のイオンの水和構造の研究に向けた、塩酸・硫酸・過塩素酸のハイパーラマン分光測定 |
金久保 有希 | 細胞サイズ液滴への閉じ込めに伴う溶液環境の変化が分子拡散に与える影響とそのメカニズムの解明 Cell sized confinement alters spatial temporal distribution of polymers and the molecular diffusion |
|
鴻巣 圭佑 | ホモトピー代数を用いた場の量子論の再構成 Reformulating quantum field theory via homotopy algebras |
|
真田 直樹 | 速度論支配によるPd(II)およびRh(II)系配位自己集合のコントロール | |
長澤 拓海 | アモルファス氷の分光学的研究:界面からバルクまで | |
橋都 みのり | 極低温イオントラップのためのレーザーアブレーションを用いたイオン源の開発 | |
松生 周一郎 | 量子化された Yang-Baxter方程式とq-Weyl 代数に付随する解に関する研究 | |
松浦 慎太朗 | How to Dispute over Meanings with Words いかにして言葉で意味について争うか |
|
2021 | 渡邊香里 | ジョン・ハーシェルと19世紀恒星天文学-星の明るさの推定と測定を中心に John Herschel and Stellar Astronomy in the Nineteenth Century, Especially on the Estimate and Measurement of the Brightness of the Stars |
市川佑馬 | 学習を反映した重みパラメータを持つ深層ボルツマンマシンの統計力学的解析 | |
岡本直大 | 準安定Sr原子のレーザー冷却に向けた周波数安定化法の開発 | |
遠田雄大 | 鉄および銅錯体をテンプレートとする大員環カテナンの合成戦略 | |
児玉壮平 | 一次元カイラル強磁性体における 量子効果 (Quantum Effects on One Dimensional Chiral Ferromagnet) |
|
小林友輝 | PLD法による鉄カルコゲナイド極薄膜超伝導体の作製 | |
左高豊武 | 戦前日本におけるベルゲン学派気象学への対応: 中央気象台を中心に | |
重藤真人 | 電子の極低温Paulトラップに向けた電子の生成および検出手法の研究 (Research on generation and detection of electrons toward the cryogenic Paul trap for electrons) |
|
島田聡太郎 | 発光性分子の連結型ロタキサン構造による励起物性制御 | |
中石海 | 確率化された句構造文法の統計力学 | |
根岸直輝 | 溶液内の分子内エネルギー移動を記述するモデルと実時間発展理論の構築 | |
服部佑樹 | 可搬型質量分析計を用いたヘリウム同位体分析手法の開発 | |
深田眞智子 | Celestialホログラフィーにおける共形ソフトカレント | |
2020 | 浦上 啓太 | 三角格子上のピンボール液体に対する有限温度での乱れの効果 |
季 悦 | Synthesis of Pseudo-ladder Polymers with Photo-reversibly Scissible Linkages (光可逆的に切断可能な部位を持つ擬ラダーポリマーの合成) |
|
佐藤 幹 | 電気双極子能率探索に向けた高輝度フランシウム原子線の開発 | |
鶴田 想人 | シモーヌ・ヴェイユの科学思想 ——「類比」の概念に着目して—— | |
原 雄介 | Phase transition in the binary mixture of jammed particles with large size dispersity (サイズ乖離の大きい二分散ジャミング系の相転移) |
|
ピーダーセン 珠杏 ウィリアム |
格子ゲージ理論におけるアノマリー流入機構の再定式化および 格子カイラルゲージ理論の構成 |
|
藤原 諒祐 | チャーチランドのコネクショニスト認識論の批判的検討とその拡張 | |
村田茉子 | 紫外光照射によるStilleカップリング反応の加速効果 | |
森 崇晃 | 進化過程における集団成長率増加の背景で起こる自然選択と細胞の生理状態変化 | |
山岸 純平 | 微生物生態系の構造と細胞内代謝系の制御の理論: 物理学と経済学からのアプローチ | |
2019 | 岡 美奈実 | 光刺激で切断・再生可能なスターポリジメチルシロキサンネットワークの合成とその粘弾性制御 |
色摩 直樹 | 鉄カルコゲナイド超伝導体薄膜の物性解明と臨界温度上昇 (Understanding of physical properties and incease of critical temperature of ion-chalcogenide superconducting films) |
|
白石 薫平 | Vibrational properties of dimer particles near the jamming transition (ジャミング転移点近傍のダイマー粒子系の振動状態) |
|
千葉 侑哉 | Relations between quench susceptibility and thermodynamic susceptibilities (クエンチ感受率と熱力学的感受率の関係) |
|
長野泰志 | パーセプトロンの統計的学習における誤り訂正能力の解析 | |
中村 奏太 | 超伝導体共振器によるFeSe1-xTex薄膜の磁場侵入長測定 (Penetration depth measurement of FeSe1-xTex films by superconducting resonator technique) |
|
星野 竜彦 | 中国唐代の暦法における五星論についてー大衍暦の補正計算法をめぐってー | |
米田 靖史 | 一般化されたアンサンブルを用いた平衡統計力学の定式化 | |
米山 瑛仁 | 量子群に付随する反射方程式の行列積解 | |
ラッセル 豪 マーティン |
白金アセチリド架橋型ゲルの創成とその光学・機械的特性 | |
劉 凱淇 | de Sitter 時空の対称性 および 解析性を用いた宇宙論的相関関数の解析 | |
2018 | 梶本 尚士 | ビスマス薄膜の電子構造解析 Electronic structure of bismuth thin film |
亀井 健一郎 | 細胞ラマンスペクトルからのトランスクリプトーム情報の取得と増殖曲線の予測 | |
小金澤 優太 | 一細胞での遺伝子摂動観察と遺伝子摂動に対する表現型バッファの履歴依存性 | |
小峰 翔平 | 八面体形自己集合性錯体の形成機構に関する研究 | |
佐藤 拓海 | ホローカソードランプを用いたSr+イオンの5S1/2-5P1/2遷移のドップラーフリー分光 | |
島田 真成 | ガラスの低周波数振動特性 | |
藤澤 俊祐 | 圧縮センシングによる帯域制限の緩和と信号の時間波形再生 | |
藤澤 美穂 | 大腸菌のパーシスタンス現象における生存モードの多様性 | |
松下 優貴 | エピジェネティック制御によるアトラクタの生成と刈り込み | |
宮田 晃宏 | AdS/CFT対応におけるトレース変形された時空について | |
山崎 かれん | 人工知能の哲学における自律性と多重実現の問題 | |
2017 | 古俣 めぐみ | ヘルマン・フォン・ヘルムホルツの初期生理学における数量化 |
坂口 諒輔 | 拘束条件を用いない閉弦の場の理論の新たな定式化 | |
柴田 真太郎 | ナトリウムおよび銀イオン交換Y型ゼオライト(NaY/AgY)のナノ細孔におけるケテン化合物の配位形態の解析 | |
蒋 男 | 空間反転対称性が破れた遍歴磁性体Cr11Ge19における磁気輸送特性 | |
瀬端 凌 | Photochemical Reduction of Proton and Carbon Dioxide Using Iridium Complexes Bearing Coumarin 6 as Ligands(クマリン6を配位子とするイリジウム錯体を用いたプロトンおよび二酸化炭素の光化学的還元) | |
立石 友紀 | 自己集合性錯体の形成およびキラルセルフソーティングの機構解明 | |
田中 克大 | 多軌道 Mott 絶縁体における幾何学的効果に由来する電気分極の理論 | |
西村 啓佑 | 空間光変調器を用いた光の空間ウィグナー関数の2モードトモグラフィ | |
樋口 貴史 | 遷移金属基板上に作製した有機半導体超薄膜の電子物性: picene/Cu(111), Au(111) |
|
山内 竣平 | 細胞増殖系における表現型レベルでの選択過程とその統計則 | |
山口 雅人 | 気相貴金属クラスターと小分子の反応性及び反応中間体の構造の解明 | |
2016 | 浅野 匡 | 水酸化スズ含有モンモリロナイトの固体酸触媒作用によるアルコールおよびトリフルオロメチル化合物を求電子剤とした炭素-炭素結合形成反応の開発 |
足立 理央 | Phenotypic adaptation with altered conditions of gene expression (異なる遺伝子発現ゆらぎ条件をもつ大腸菌株の表現型適応) |
|
石田 元彦 | 変動する誘引分子濃度勾配に対する好中球様HL60細胞の走化性の定量的解析 | |
伊藤 佑次朗 | 電子分光と第一原理計算によるペンタセン-金属界面の電子状態解析 | |
大岡 佳生 | 時間ドメインにおける差動ゴーストイメージングの研究 | |
今野 翔太 | 階層的自己組織化および外部刺激応答を志向した 交互両親媒性分子によるヒドロゲルの作製 |
|
佐々木 遼 | Ni・LiNbO3二層デバイスにおける表面弾性波の非相反伝搬 | |
助野 裕紀 | 開いた超弦の場の理論におけるフェルミオン散乱振幅 | |
藤本 悠雅 | ゲーム理論における他者性と社会性の表現 | |
本田 玄 | 細胞性粘菌アメーバが示す基質形状依存的な細胞遊走の生細胞画像解析 | |
2015 | 菊池 魁人 | 1細胞レベルでの細胞質流動性と遺伝型の計測・操作 |
鈴木 佑京 | 反証主義と双側面説 | |
竹嵜 智之 | A_infinity 構造をもつ超弦の場の理論の構築 | |
俵家 優紀 | 気相昇温脱離法を用いた、ロジウム、タンタルカチオンクラスターと一酸化窒素の反応性の解明および合金化における反応制御 | |
中尾 暁 | 純粋メンデリズムの進化・分類思想 ―J・P・ロッツイと早田文蔵における化学主義の生物学― |
|
箱嶋 秀昭 | 非平衡状態の状態数 | |
馬場 絢子 | Self-assembly Process of Hexagonal Pt(II) Macrocyclic Complexes (六角形型Pt(II)環状錯体の自己集合過程) |
|
早川 悠介 | ホローカソードランプを用いた準安定Sr原子のドップラーフリー分光 | |
般若 正大 | オレフィン・メタセシス反応を効率的に誘起する有機レニウム・アルミナ・ルイス酸からなる協奏機能触媒 | |
松下 智昭 | 一軸及び二軸性応力を印加したゲルマニウムにおける電子ラマン遷移の研究 | |
山口 裕樹 | Dynamical Crossover of Clone Size Statistics in Stochastic Model of Stem Cell Differentiation (細分化モデルにおけるクローンサイズ統計則の動的クロスオーバー) | |
2014 | 井口 雄介 | 空間反転対称性が破れた強磁性体LiFe5O8における非相反マイクロ波応答 |
大川 洋平 | 時間領域における単一光子干渉 | |
佐藤 洋平 | 様々な電解質を用いたSrTiO3電気二重層トランジスタの伝導特性 | |
高橋 昂 | モンテカルロ・シミュレーションによる3次元ポッツグラスの研究 | |
谷内 洋介 | 躁状態についての現象学的考察 ―期待と不安の関係に着目して― |
|
千田 優子 | 細胞性粘菌のPIP3/F-アクチン波 の細胞外基質依存性 | |
樋口 嵩 | High precision measurement of the cyclotron frequency of the single-trapped antiproton (トラップ中の単一反陽子のサイクロトロン周波数の高精度測定) |
|
姫岡 優介 | 触媒反応細胞モデルの成長効率 | |
藤森 大平 | 細胞性粘菌の集団的な細胞運動における仮足と極性の動態解析 | |
松尾 宗征 | DNAの膜局在化が誘起するベシクル型人工細胞の変形モード多様性 | |
三輪 駿 | もつれ摂動理論によるイジングモデルの研究 | |
2013 | 井元 大輔 | 粘菌細胞の走化性に関わる時間変動検出と適応の不完全性の解析 |
内田 彩乃 | アゾベンゼン類の固相光反応 | |
尾又 清登 | ビオロゲン型分子ワイヤーで連結した金ナノ粒子ネットワークにおける電子輸送 | |
菅野 絵理奈 | Single-photon interference in the time-domain and application to quantum information processing (単一光子の時間軸上の干渉と量子情報への応用) | |
小林 弘明 | 三元系遷移金属硫化物における電気化学的手法を用いた新奇超伝導体の探索およびμSR法を用いたスピン平衡鉄(Ⅱ)錯体の研究 | |
酒井 祐士 | ねじれ詳細釣り合い条件を用いたマルコフ連鎖モンテカルロ法 | |
白石 直人 | 自律的なMaxwellの悪魔に関するゆらぎ定理 | |
高邉 賢史 | 近似アルゴリズムの典型性能とランダム系の統計力学の関連性に関する研究 | |
田中 成 | アニオン性スピロピラン及びこれを用いた光磁性体の開発 | |
長濱 弘季 | 反陽子磁気モーメント測定のための低ノイズエレクトロニクスの開発 | |
日向 理彦 | 長距離相互作用系におけるスケーリング則 Scaling Law of the Systems with Long-Range Interactions |
|
三浦 真吾 | 微小空間内で界面活性剤により駆動する油滴の運動制御 | |
山本 香弥子 | A structural indicator of acquiring syntax in a second language:The functional role and development of the arcuate fasciculus(第二言語文法習得の構造的指標:弓状束の機能的役割と発達) | |
2012 | 岩本 智行 | 多孔性カーボンナイトライド(nanoC3N4)の開発とその物性 |
岡田 達典 | 鉄系新高温超伝導体における磁束量子渦糸の運動とその電子状態の研究 | |
黒羽 利恵 | カチオン界面活性剤水溶液中における細胞サイズの油滴の新奇自己駆動現象 | |
酒井 正史 | 7-ヒドロキシキノリン類のプロトン移動フォトクロミズム | |
佐久間 和子 | Post-heating法による気相3d遷移金属酸化物クラスターのCO分子との反応とその熱安定性の考察 | |
中井 智也 | The common neural mechanisms of computing tree-structures in mathematics and language (数学と言語に共通した木構造計算の神経メカニズム) | |
野添 嵩 | 遺伝子発現量のゆらぎと非遺伝的な集団適応 | |
林 周平 | ゲルマニウムにおける光スピン制御 | |
福神 史仁 | 「細胞性粘菌のcAMPシグナリングにおけるアクチン重合の影響の解析」 | |
藤本 大士 | 「秋田藩領および幕領の鉱山における医療環境――近世後期の公儀による医療政策の展開」 | |
母袋 雄也 | 金属電極基板に作製した有機薄膜の価電子状態─電子分光・電子放射顕微鏡による観測─ | |
吉田 順哉 | 光応答性鉄混合原子価錯体の開発と磁性 |